エアコンを使わずに、風通しを良くするため、エコ雨戸を設置したお客さまにインタビュー

本日は東京都羽村市の高野さま邸をご紹介いたします。通りを車で発しているときに、羽の部分が開いている雨戸を偶然見かけたという高野さま。どうしてエコ雨戸に興味を持ったのか、他の商品と比べたりしたのか、じっくり聞かせていただきました。
(取材日2011年4月)
通りを車で走っているときに、羽の部分が開いている雨戸を見かける
窓工房 小曽根
いつエコアマドに興味を持ちましたか?
高野さま
通りを車で走っていたら、雨戸が閉まっていたお宅があり、よく見ると羽の部分が開いていた。奥さんと「あれ雨戸かね?」「雨戸なら涼しそうでいいよね」という話をしたのがきっかけです。
窓工房 小曽根
なるほど。通りで見たのがきっかけなんですね
高野さま
家では、エアコンを使わないので、エアコンが一つもありません。エアコンがダメな家族で、お腹を壊したりするのでつけていないのです。
それでも家の風通しが悪いため、ふと、もし通風雨戸をつければ涼しくなるかな~と思って。夜あけっぱなしで寝られると。
二階の窓の横に、物置があるんです。物置に登って、二階の窓から侵入される恐れがあるということで、前に雨戸をつけました。けれど、通風がとれないことを思いだして、つけてみたくなりました。
窓工房 小曽根
夜は鍵閉めて寝られますよね。
高野さま
そうですね。なので、何とかエアコンを入れないで、風通しよく生活が出来ればといろいろと考えていました。
もともと窓工房で真空ガラス「スペーシア」への交換をお願いしていた
窓工房 小曽根
窓工房のほかに、他の商品とか他社との比較検討をしたか?
高野さま
してません。通りで見かけたのがまさにこれだったから。
窓工房 小曽根
最終的に、窓工房に決めたのは、何がポイントでしたか?
高野さま
通りで見かけてから、とにかく純粋に付けたかったので、インターネットで探してみました。
もともと、窓工房で真空ガラス「スペーシア」を取り付けてもらっていたので、窓工房に話を聞いてみると「通風を取れる雨戸がありますよ!」と言われて。それならば、やってみようと、取付けることにしました。
まだ夏を経験していないので、よいと思って期待している状況
窓工房 小曽根
実際にエコ雨戸取り付けてみて、良いところと悪いところを教えて下さい。
高野さま
昔はアパートに住んでいたので戸建てにはまったく興味がなくて、雨戸やシャッターのことなど考えもしませんでした。そんな状況でしたのでエコ雨戸のことなど全然知りませんでした。
友達の家に行っても、雨戸をみた記憶もないくらいです。本当にまったく関心がなかったですね。
窓工房 小曽根
エコ雨戸以外の製品も検討されたりしましたか?
高野さま
まだ取り付けてから、夏になっていないので十分に実感できていません。おそらく、よいと思って期待している状況です。悪い点は、今のところないです。
窓工房 小曽根
羽の開閉が悪くなったりしてませんか?
高野さま
特にありませんね。
窓工房 小曽根
また十分に体感されてからもお話しを聞かせてください。今日はどうもありがとうございました。