夏の暑さ、西日対策にエコ雨戸を設置したお客さまにインタビュー

本日は埼玉県入間市の光部さま邸をご紹介いたします。エコ雨戸をうんと宣伝した方がいいと言ってくれるほど、エコ雨戸を気に入ってくださった光部さま。実際に製品を取り付けてから生活がどのように変わったかを聞かせていただきました。
(取材日2011年4月)
エコ雨戸のことは、チラシをみて知る
窓工房 小曽根
どんなきっかけでエコ雨戸に興味をもちましたか?
光部さま
チラシを見て知って、電話をしてみたのがきっかけです。
窓工房 小曽根
他の商品と比べましたか?
光部さま
説明が詳しく、解り易かったからですね。
エコ雨戸を西側につけて西日が遮られるように
窓工房 小曽根
実際にエコアマドを付けてみて使い勝手はいかがでしょうか?
光部さま
エコアマドを西側につけて、西日が遮られるようになったため、暑くなくなりました。
雨戸を閉めて、羽を少し開け、窓を閉めた状態にしても、部屋の温度が上がらない。真夏でも、昼の3時ころは開けるけれども、それ以外は閉めていても大丈夫です。
雨戸を閉めて、羽を少し開け、窓を閉めた状態にしても、部屋の温度が上がらない。真夏でも、昼の3時ころは開けるけれども、それ以外は閉めていても大丈夫です。
本当にすごいと思います。触っても、ガラスが熱くないのには驚いた。
今では、日中でも雨戸を閉めて羽だけ開閉する状態で、日々生活しています。日を入れたいときは、110°全開にしておきます。西日が強くなってきたら、羽を下げると日がシャットアウトされて、大丈夫です。
エコアマドをうんと宣伝した方がいいです
窓工房 小曽根
羽根を開けているとき、外から室内が見えますか?
光部さま
外からよく見える部屋ですが、エコアマドがちょうどいい目隠しになります。エコアマドの羽根をかなり開けておいても、意外と見えないのでよいですね。
時々、自分も外から見てみるけれど、大丈夫。安心して、出かけてます。
窓を開けて、エコ雨戸の鍵を閉めれば、羽を開けて出かけても安心。夜も、窓は開けて、エコ雨戸の鍵だけ閉めて安心して寝ています。
窓工房 小曽根
それはよかったです。皆さんもそういった声が多いですよね。
光部さま
夏、エコアマドの鍵を閉め、羽を開けた状態で出かけて帰ってきても、涼しいです。エコアマドをうんと宣伝した方がいいです。窓工房さんに出会うまで、全然知らなかったです。
泥がついたらこまめに掃除していかないとだめですね
窓工房 小曽根
他の業者もあまり宣伝してないようですね。良い点、悪い点を正直にお聞かせ下さい。
光部さま
家の隣が畑なんですが、泥が風で飛んでくるらしいんです。こないだ雨が降った時、閉めていたら、泥が羽にくっついてしまったらしいんです。
開けようと思ったら開かなくなってしまったんです。どうしようと思って羽を2~3回動かしていたら開きました。泥が付いたらこまめに掃除していかないとだめですね。
窓工房 小曽根
他に不具合等ありますか?羽が空きづらくなったりとか・・・。
光部さま
全くないですね。
窓工房 小曽根
ちょっと確認しますね。本当に大丈夫ですね。
本当に雨戸を開け閉めしなくなりました。
窓工房 小曽根
その他にも率直な感想があれば教えてください。
光部さま
雨戸を開け閉めしなくなりますよって言われたんですが、本当にその通りになりました。羽だけ開けておけば、かなり光が入るので十分です。
窓工房 小曽根
それは良かった。そういう声は非常にうれしいです。
光部さま
羽の調整ノズルが、左寄りについていますよね。左の窓から羽を動かす時はいいんですが、右の窓を開けて羽を動かす時は、かなり窓を開けないと調整できないんです。寒い冬の時は少し不便ですね。夏はいいんですけど・・・。
奥さま
わたしはそんなに気にしていなかったけれど・・・。
窓工房 小曽根
ご主人さまとしては、使用状況はどうですか?
光部さま
非常に重宝しているし、開け閉めがいらないから楽です。ほとんど閉めっぱなしにして、羽を開け閉めしているだけです。
窓工房 小曽根
そうですね、イメージ的には、雨戸を開け閉めするものと思っていたと思います。
奥さま
最初の頃は開け閉めしてましたが、この頃はほとんどしまわずそのままにしていますね。
窓工房 小曽根
なるほど。今日は本当にありがとうございました。