定年を期に、エコモードに切り替えるために真空ガラスとエコ雨戸を設置したお客さま

本日は、東村山市の千葉さま邸を紹介いたします。定年を期に、壁の半分以上を占める大きな窓を真空ガラススペーシアに交換。さらにエコ雨戸も付けられた千葉さま。そんな今回の施工についてのご感想などを詳しくお聞きしました。
(取材日2011年4月)
きっかけは当社のアナログ的なチラシから
窓工房 小曽根
こんにちは、本日はよろしくお願いいたします。
早速ですが、千葉さまが窓工房でスペーシアを取り付けようとお考えになったのは、何がきっかけだったのでしょうか?
早速ですが、千葉さまが窓工房でスペーシアを取り付けようとお考えになったのは、何がきっかけだったのでしょうか?
千葉さま
チラシです。あのダイナミックな手書きのチラシからだったと思います。それでいろいろパソコンで品物についてリサーチをしました。
窓工房 小曽根
他社様とも比較していただいたのでしょうか?
千葉さま
いいえ。正直言って、あの旦那が魅力的な人だったから。
窓工房 小曽根
店長の海野ですね。
千葉さま
問い合わせをしたらすぐに小さい現物を持って来てくれて、「こういうふうになるんですよ」ってスプレーみたいのを使って、さんざん説明してくれて。随分熱心だなっていうのと、説明がよくわかったっていうので、ちょっと高かったけど思い切って決めました。
やっぱり、会社の規模じゃあないな、ハートだなって思いました
窓工房 小曽根
現在の使い勝手はいかがですか?
千葉さま
別に何も問題は無いですよ。最初は付けて数ヶ月で「なんでやったばかりなのにガタガタいうの?」って事がありましたが、連絡したらすぐに来てもらえて。対応のスピードが速くて、非常に気持ちよくやっていただきました。
窓工房 小曽根
そうですか、ありがとうございます。
千葉さま
やっぱり、会社の規模じゃあないな、ハートだなって思いましたよ。
ルーバーを開けておくと、ベッドの上を風が流れるので「冷房はいらないね」って
窓工房 小曽根
ありがとうございます。それでは、取り付けられてからの状況はいかがですか?
千葉さま
夏は、ルーバーを2箇所開けておくと、ちょうどベッドの上を風が流れるので「冷房はいらないね」って次女が言っていました。出かけるときも家中を空気が流れていて、カーテンをするとひんやりして大きく違いましたよ。
窓工房 小曽根
そうですか、それは良かった。
千葉さま
冬場は、結露がなくなりました。ここの窓がビッショリになって嫌だったんですが、それも無くなったし、ホットカーペットも使わずにいれたくらいで、暖房効果は上がったと思いますよ。
スペーシアの断熱性能は今出ているガラスの中では一番お勧め
窓工房 小曽根
そうですか。それでは逆に、困ったり気になる点というのは何かありますでしょうか?
千葉さま
ルーバーのほうで、ちょっと隙間があって光が漏れるのが気になりますね。調整の仕方を口頭で教わったんだけど、うろ覚えで、説明書があればいいんだけど・・・。
窓工房 小曽根
そうですね、確かに説明書ってないですよね。
千葉さま
その隙間から台風の時とか吹き込んでくるようなときに大丈夫かなって、ちょっと心配ですね。
それから、あとはガラスの方で値段ですよね。高いなー。
それから、あとはガラスの方で値段ですよね。高いなー。
窓工房 小曽根
ですよね・・・。やっぱり日本板硝子の特許みたいなものなので。でも、スペーシアの断熱性能は今出ているガラスの中では一番いいので、一番お勧めなんです。このLow-E膜っていう金属膜が焼き付けてありまして、夏場、太陽の熱を普通のガラスは1割しかカットしてくれないのが三割五分くらいカットしてくれるので、エアコンの効きも違うと思います。
千葉さま
そうなんですか。色もちょっとブルーっぽく付いていますもんね。
やっぱり非常に付けて良かったなって思っています。
窓工房 小曽根
色々とお話しいただきありがとうございます。それでは最後に何かございますか?
千葉さま
はい、やっぱり、非常に付けて良かったなって思っています。
窓工房 小曽根
ありがとうございます。今日はこのあと少し微調整をしてから帰りますね。貴重なお話、本当にありがとうございました。